仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールに新幹線に乗って行ってみた!

おでかけ

こんにちはkotomamaです。
9・7・3歳の男の子3人ママです。
10月に入り、3歳の3男くんと二人で新幹線に乗り仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールに行ってきました。兄たち不在のため、3男くんの自由にさせてあげたいと思いつつ、モールでの買って買って攻撃を華麗にかわし、3男くんも私も大満足で帰宅した1日でした。

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールって?

kotomama
kotomama

皆さんはアンパンマンこどもミュージアムをご存じですか?

私は母になり10年目の今年、初めて行きました。存在は知っていたものの、長男・次男はアンパンマンではなくトーマス派でプラレール系にはまっていたので、どちらかというと大井川鉄道への夢が強かった(コロナもあり行けずに終わりました。)。3男くんはYouTubeでアンパンマンの動画を見ており、「○○アンパンマンミュージアムに行ってみた」の動画をよく見ていたので、うれしくてたまらない様子!よし!ママ頑張るよ!

仙台を選んだのは?

仙台アンパンマンこどもミュージアム&-モールは、私の自宅からは新幹線又は車(3時間程度)で行くことができる距離です。同じような距離感で横浜にもありましたが、何となく、横浜は混んでいる気がして、しり込みしてしまいました。

全国のアンパンマンこどもミュージアムについて

普段から、長い行列も並べないしい、遊びつくしたい!というバイタリティが強いわけでもないので、こどもの気分に寄り添いながら行き当たりばったりでも成立する場所であってほしいなと思い、仙台にしました。

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールについて

新幹線で行ってみました

仙台なら車でも行ける距離でしたが、3男くにんにとっては長い拘束時間。じっとしていられず暴れだしても、対処できないため、安全第一で、新幹線で行くことに!

3歳は大人の半額の乗車券が必要で、席を1人で利用する場合はそちらも同様に大人の半額で購入
3歳は膝の上にじっとしていられませんし、隣の方に迷惑になるので私と3男くんで一席づつ指定席で購入しました。直前まで、交通手段を迷っていたため、新幹線の乗車券を購入したのは当日です。よく計画し、事前に購入できていたらもっとお得な購入方法もあったみたいです。

新幹線eチケット(トクだ値)・特急トクだ値

仙台駅にたどり着くと、その大きさにびっくり!「意外と大きい」とは失礼な言い方かもしれませんね。仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールは駅から12分ほど歩くと調べていました。3男くんにもなるべく歩いてもらいましたので、それよりももう少し時間がかかったと思います。雨が降らなくてよかった。わかりやすい道のりと、歩いてる子供連れの家族についていくと大体みんな同じところに吸い寄せられていきましたね

当日の様子

おでかけの際は1日のスケジュールを細かく決めて、余すところなく楽しみつくしたい!という時もありますが、3歳児との二人旅行はそんなにうまくはいかないのが常です。「計画しても、その通りには行かないからね」という穏やかモードのスケジューリングに。今回は、16時の新幹線で帰ろう!ぐらいの大枠のみ決めて出発してます。

皆さんは、仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールをどんなふうに楽しみたいですか?今回の私たちのタイムスケジュールをぜひ参考にしてみてください。

タイムスケジュール

入場すると、まずはおでむかえひろば記念写真コーナーに促され、あれよあれよという間にパンこうじょうのおかというところに到着します。3男くんの自由に!とはいえもう少し情報を、、、受け取ったリーフレットは館内図です。ふむふむ、情報が足りん!とネット検索開始!公式のアンパンマンこどもミュージアムのホームページから仙台を選び当日のイベントスケジュールをゲット!(さすがのわかりやすいサイト作り!)これを確認できればOK!

フロアマップ イベントスケジュール

10:30 到着 入場前にジャムおじさんのパン工場で3男くんご希望のパン購入

10:40 入場 おでむかえひろばで写真、にじいろのさかみちをたのしくのぼり、パンこうじょうのおか

10:50 わんぱくランドみんなのまちたんけんランドを興奮の中かけまわり、バースデーフォトスポットは列をすっ飛ばしケーキの上に飛び込んでしまい平謝り

10:55 ボールパークでボールとともに転がる

11:00 SLマンひろばでは自由な発想で体を使って遊び倒す

11:20 やなせたかし劇場ではアンパンマンのアニメが上映されており、休憩ついでに観覧

11:45 アニメを見ていたらそのままステージが始まる流れになりラッキー!前の方で座ってアンパンマンとメロンパンナちゃん、お姉さんの15分のステージを観覧。3男くん大興奮。

12:00 終了後、アンパンマンとお写真が撮れる列には並ばずSLマンひろばへ!

12:05 あっちにもなにかあるよ~とSLマンひろばから引きはがしあかちゃんまんテラスへ!アンパンマンのお面が作れます!今回はハロウィン使用でした。

12:15 テラスにアンパンマンのストライダーがあったので乗り回します

12:20 がらすにお絵かき!を思うままに描いて~もうおなかがすきました。

12:30 おなかすきませんか?と3男くんにきくと「パン食べる!」朝買ったパンを食べたいとのこと、イートインスペースに向かいます

12:30 昼食 イートインスペースは混雑していたので、ジャムおじさんのパン工場付近にあるベンチで食べました。一刻も早く食べたい3男くん。幸せそうもぐもぐ。わたしも幸せ

12:50 1階のばいきんひみつ基地へ

13:00 アンパンマンカーニバル王国で追加料金!ミニゲームでみんながつけてるアンパンマンマンとをゲット

13:10 モール内でおもちゃ・ふうせん・ポップコーンの買って買って攻撃をかわし、おでむかえひろばでの写真をミニカードにしたものをアンパンマンにこにこ写真館で受け取り、3男くんのお砂場セットをゲットしモール満喫

13:40 再入場でSLマンひろば

14:10 またもややなせたかし劇場でさっきと同じアニメを観覧 ステージも見るのかな?

14:30 2回目のステージ。同じだよ?とおもいきや今度はメロンパンナちゃんじゃなくてカレーパンマンに!3男くん大興奮!

14:45 やはりSLマンひろば

15:00 そろそろ帰るよ~、とつかまえて終了

歩いて仙台駅まで向かい16時の新幹線にのり帰宅。乗車後すぐに爆睡の3男くんです

一番長くいたのは?

kotomama
kotomama

3男くんのお気に入りは「SLマンひろば」でした。

SLマンひろばは、「坂をのぼる・滑り降りる」の単純な体を使った遊び場です。自然と靴も靴下も脱ぎ、走り回って遊んでいました。

3男くん
3男くん

「ここから登れるかな?」そんな子供の想像力が働くわくわくするコーナーでした。正直、大人としては遊び方がよくわからないというか、楽しみ方が一目でわかるわけではないのですが、先ほど言ったように子供たちにとっては無限の可能性。それを証拠に、お孫さん連れのおばあちゃんは「違うよそこは滑り台じゃないから滑っちゃだめ。あっちでアンパンマンに会えるから並ぼう」と言っていました。たぶん子供はアンパンマンに一瞬会えるより、自由に遊べるこの広場で遊びたいのだろうなと思いました。我が子はアンパンマンのグリーティングにはいかず、ずーとSLマンひろばで遊びました。

ステージは2回見ました

kotomama
kotomama

ステージって場所取り必要?座ってじっとしていられるかなぁ…。

ステージは、15分で一日に4回ほどやっているようです。タイトルは全部同じなので、どこかで一回見れるかな?どうせじっと見ていられないだろうな、と思いあまり重要視してませんでしたが、入場して1回目のステージが始まっている様子を見て、3男くんは「アンパンマンいる!」と興奮!

3男くん
3男くん

おっこれはいけそうだな、と思い次の回のステージの開始時間をチェックし頭に入れておきました。どうやって場所取りしようかな。大人が二人以上のグループはどちらかが場所取りをしているよう。うーん。と悩んでいたら、やなせたかし劇場では、ステージ開始前からアンパンマンのアニメが上映されており、それに気づいた3男くんは「みたい!」と開始前からステージ観覧席へ!場所取り成功!あとは時間をやり過ごすだけ!

ありがたい

アニメはステージ開始直前まで上映され、終わったと思ったらステージ開始5分前!
すぐにお姉さんがやってきて開始前のアナウンスや声出しの練習が始まり飽きずにスタート!

お姉さんの声出しの練習が終わるといよいよです!開始前のわくわく感が高まる!高まる!ステージはじまったよ~!アンパンマンとメロンパンナんちゃんとお姉さんの登場に目が釘付け!恥ずかしがり屋の3男くんはママにぴったりくっつき控えめなお手振り。アンパンマンマーチも踊れるのに、他の子のようには踊らず、声出しも小さな声。それでもめちゃめちゃ楽しそう。小さく手を振る3男くんにきづくアンパンマン。ほほえましいです。

kotomama
kotomama

よかった~。ステージ見れたのは大きな達成感!

ステージを終え、私としては一つタスクを完了した気分。アンパンマンミュージアムにきてステージを見れたら満足でしょ!いつ帰っても悔いなし!そう思い、その後も3男くんの気の向くままに遊ばせていました。そろそろ帰ろうかな~なんて思っていた頃に、

3男くん
3男くん

そのときの時間は14時。朝から動き回りSLマン広場でのハッスルで、どう見てもへろへろの3男くんですがご希望通りにやなせたかし劇場に向かいます。ステージはやはり開始前にアニメ上映中。

kotomama
kotomama

アニメ見てる間に寝ちゃうんじゃない?ステージみたら帰ろうかね

観覧席着席。あー眠そう。私にもたれかかり、もーだめかな、「帰ろうか?」と声をかけるも、首をふり「さっきとおなじやつだよ?」といってみても「みる!」と短く。仕方ない、寝ちゃっても最後までいるかとあきらめ、開始直前!まだ起きてる3男くん。頑張れ~はじまるよ~と白目をむき始めたその瞬間、ステージ開始!そしてアンパンマンのあとに登場したカレーパンマン!!!!!!!

3男くん
3男くん

3男くんの目が大きく開き、「カレーパンマンだ!」。あー幸せの勘違い。なんともビックサプライズ。あーアンパンマンミュージアムに来れてよかった。その後ステージの半分まで頑張った3男くんは途中から寝てしまいましたが、記憶に残るステージでした。

お昼ご飯は?

こういったところに来ると私は大変だなぁと思ってしまうのがお昼の確保!場所取りに目を光らせ、並んでフードをゲット!これを大人一人で子供と一緒にこなすのは結構大変。フードコーナーは1階の外でパラソルのあるテーブルで食事されていたりイートイン用の建物もありました。アンパンマン&ペコズキッチンでは、キッズメニュー3,000円でアンパンマンのプレートがもらえるみたい!

フード&レストラン

kotomama
kotomama

(おそるおそる)おなかすいた?

3男くん
3男くん

そうです、到着してまずジャムおじさんのパン工場で購入しています。いつ食べたいというかわからないのでずーっと持ち歩いていました。

3歳児が食べるといいったら今すぐです!急いでイートインスペースに行かねばと思い、いったん1階に降りましたが、ジャムおじさんのパン工場前長いベンチがけっこう空いてる!テーブルはないけど、そこでパンを食べてる方もいらっしゃる!よしここで食べちゃおう!と2人旅の気軽さですね!いつもだったらこうはいかない!

ベンチに座り、ずっと持っていたパンの箱を「崩れてないかな」と心配しながら開けると、朝買ったままのアンパンマンとドキンちゃんがそこにいました。息子の手を沢山ふいて、召し上がれ。遊び倒した3男くんは、食べる食べる!まずはドキンちゃんから!ママも食べてとドキンちゃんを渡してくれたと思ったら、次はアンパンマン。にこにこもぐもぐな3男くんを間近で見て、青空のもと食べられたこの達成感で、この瞬間が1番の幸せだったなと思います。

購入品

食事後に、モール内を散策。沢山のアンパンマングッズや、トイザらスにきてしまった?と思うような大きなおもちゃまで沢山売っています。息子は何度も大きな箱を抱えて、「これ買って」と言いに来ましたが。「それはサンタさんにお願いするやつ!」と返しました。最終的に買ったのは「アンパンマンのお砂場セット」。お店の中では、もっと大きなすごそうなものを選びたがっていましたが、すごく満足気で、翌日は朝から公園の砂場にいき一緒に遊びました。ちなみに本当は、靴や服などを買ってあげたいと思っていましたが、そういったコーナーには興味なく選ぶ間もなかったので諦めました。

今回は新幹線で3男くんと帰るので、帰りは絶対寝る息子を抱えて帰るために、これ以上のお土産購入は断念(新幹線乗車前に、ずんだカントリーマームとハイキューのパッケージのお菓子を家族用に購入しました。)。風船もすごくかわいかったけど、これをもって歩くのは…。車で来た時ですね。

まとめ

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールに、3歳と二人でいったら、大満足でした。
こどもに愛されるアンパンマンですが、アンパンマン好きなシーズンは意外とあっという間に過ぎ去ってしまい、次の好きに移り変わってしまいます。3歳という年齢に行けたことは、自分の思い通りに順路を行くことができるちょうどいい時期だったと思います。アンパンマンのお面も自分で作れた!パンも一人で食べられた!行きたい方向を自分で決められる!ちょうどいい空間で自由に過ごせました。また行きたいね。次の機会にはもうアンパンマンに興味がなくなっているかな?一緒に行けてよかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました